▼都市
Last-modified: 2015-09-13 (日) 09:55:45
都市には・・ 
都市には各種便利な機能が満載だが、無料ではない
各都市を支配しているギルドが設定したレート(1~5%)分の手数料を支払うことで利用できる
ローマ・長安・キンシャサや、アトランティス大陸・オーストラリア・南アメリカ各都市に限ってはどのギルドも支配不可能だが手数料設定は2.0%が適用されている
また支配しているギルドの投資具合によりNPCの移住率などが変動する
都市アイコンを開くことで次の都市ステータスを見ることができる
ローマの場合(初期値) |
人口 | 100000/100000 |
食料保有 | 0/0 |
食料収穫 | 0 |
満足度 | 0/100 |
治安 | 0/0 (0点) |
工業 | 0/0 (0点) |
商業 | 0/0 (0点) |
文化 | 0/0 (0点) |
衛生 | 0/0 (0点) |
- 人口
放浪しているNPCを勧誘すると増加する(バンクーバーを除く)。現在人口(分子)が許容人口(分母)超えると、一定期間毎に流出する人数に加え、超過100人ごとに1人の追加流出が発生する(ログが増える)
- 食料保有
倉庫を設置すると分母が上がる。[毎月の消費量]=[現在人口]/1000で表され、足りないと村人が税金納入を拒否してしまう
下記の通り、食料は6ヶ月に1度しか増えないので[6ヶ月の消費量]<[倉庫・収穫]なら十分。人口60万人でも4000あればよい
- 食料収穫
農場を設置すると増加する。4月・10月の1日に収穫として食料保有の分子にプラスされる
- 満足度
下記5項目の平均点。一定期間毎に住民が逃げるが、[逃げる人数]=100-[満足度]で表される。ただし10人は必ず逃げるので、90以上の満足度は意味がない
- 治安~衛生
特定の建物を設置すると分母が上がるがマイナスになることもある。
分子は村運営クエストでのみ上昇し、[分子*100]と[現在人口]の比率が得点となる。
都市機能 
都市マップにて画面右列にある都市アイコン(赤い屋根の建物)を押すことで
都市機能を呼び出し利用できる
病院 
- 薬販売・・・復活薬(初級~最上級)、HP/MP回復薬(初・中級)など売っている。
また、アイテムを1つ10Gで買い取ってくれる。
- 復活 ・・・傭兵を選択して復活、又は一括復活できる。市場の関係で回復薬より安上がりになる事もある。
- 治癒 ・・・HP/MPを全回復してくれる。
銀行 
利用するためには口座を開設する必要があります
初めたばかりの冒険者は最初についた町の銀行で口座を開いておくといいでしょう(仕様変更で最初から口座が作られるようになりました)
利用するにあたり各都市を支配するギルドが設定したレートの手数料を支払う必要があります
モンスターとの戦闘で死ぬか逃げると所持金の10%がデスペナルティーとして失われるのでこまめに銀行に預け入れたほうがいいでしょう
市場 
アイテムを登録することで他ユーザーに売ることができる。また、他ユーザーが出品しているアイテムを買うことも可能。市場は全サーバーで共通。
出品したアイテムは一定時間が経過しても売れない場合、自動的に値下げされる。
アイテムを登録する際は、その村で決められた手数料を払う必要がある。
登録できるアイテムの種類は、初期で12種類。レベル90から10レベルごとに1つ増え、最大は16種類。
旅行社 
都市間を瞬時に移動させてくれるサービス
各都市を支配しているギルドが設定した利用料金(手数料)を支払うことで移動できる
利用料金は出発地と目的地の合計額を支払わなければならない
また、瞬間移動と同様に一定の意欲を消耗する
利用料金(手数料)=ヒーローLv×各都市の市場手数料(%)×100 |
例. ヒーローLv100の場合
都市名 | 市場手数料 | 利用料金 |
東京 | 1% | 10000gold |
ローマ | 2% | 20000gold |
香港 | 5% | 50000gold |
東京からローマへ移動するには30000(10000+20000)goldかかり、東京から香港へは60000(10000+50000)gold必要となります
役所 
ギルドのマスターが利用できます
(都市の税収の履歴などの閲覧は他メンバーでも可能です)
都市の入札(支配権)に関する申し込みを受け付けてくれます
役所以外の施設は利用者から税金(利用料金)を徴収しますが、役所は村の住民たちから税金を徴収します。
税金は住民1人あたり毎月16gold(毎年192gold)です。最低人口は10万人なので、
その村を支配している間だけ、月160万gold、年1920万goldは確実に手に入れることが出来ます。
ギルド管理所 
ギルド新設の申し込みや自他ギルドの情報閲覧、
ギルドメンバーがギルドクエストやギルドダンジョンを利用する際に訪れる必要があります
ギルドからの脱退申請もここで受け付けてくれます
また、オフィサー以上の役職の人はここからギルド製造の設定ができます
修行場 
(詳細:修行場)
訓練所 
ローマにのみある施設
手数料を払うことでNPCと対人戦のトレーニングができる
対戦相手はLv19から10レベル毎に各職業別で設定されている中から選ぶことができる
ここの戦闘ではスタミナは消費されないが、経験値は得ることができる
手数料は選んだ対戦相手のLv×10gold
対戦相手がヒーローのLvより-10でなければ名声ポイントを2得る事が出来る。対人嫌いの人にお勧め。
倉庫 
ローマにのみある施設
倉庫枠は無課金状態で横8マス×縦3マスの24マス
アイテム一つにつき倉庫から引き出す際には相場の1%(最低10gold)の手数料が取られるので
消耗品や、素材など多数重ねてあるアイテムを入れるのは得策ではないかもしれない
競売場 
ローマにのみある施設
- オークションに出す品とスタート金額を設定し、一定時間内で一番高い値段を入れた人が購入できるシステム。即決価格もある。
- ローマの競売場にいるNPCに話かけることで参加できる
- 入札する場合、価格をその場で一度競売場に現金を預ける。落札できれば、アイテムが郵送されてくる。別の入札者に上書きされた場合、その時点で郵送で返金される。
- 出品する場合はその逆で、落札された時点で金額が郵送され、入札ゼロの場合アイテムが郵送される。
- 出品者にとっては、相場不明品を出せること、市場の枠を使わないで売買できることが魅力だが、競売期間によって金銭を支払う必要がある。費用は競売時間をn時間とすると、以下のようになっている。
- 10000(nは1以上5以下の自然数)
- 500(n/6)+n*2000(nは6以上48以下の自然数)
剣闘場 
ローマにのみある施設
1日3回 19:00 21:00 23:00に行われるNPC傭兵の戦闘
どの傭兵が勝利するか賭けることができる
詳しくは→ギャンブル
アップデートにより現在は廃止
ローマ商店街 
ギャンブラー ド=メレ 
装備箱を渡すとルーレットにかけ、一定の確率で上位の箱に変えてくれる
箱類(装備、素材、マナストーン、ブック)は一日に開けれる総数が設定されているのであまった装備箱の処分にいいかもしれません
シェイクスピア 
製造スキル書物を教えてくれる
ヴルカヌス 
装備品のアップグレードをしてくれる
製錬石によるアップグレードと違い、素材となる装備品1つと強化石を消費する
失敗すると装備品も強化石も消える
ポイントリー 
各種ポイント還元
[マイ情報]→[キャラ情報]→[ポイント情報]で個人が所有するポイントの数値を確認できる
+
| | 1.ギルドポイント
|
1.ギルドポイント
ギルドポイントとアイテムを交換
ギルドマスターのみが利用できる
|
+
| | 2.バトルポイント
|
2.バトルポイント
バトルポイントとアイテムを交換
無限リーグに出場することでたまる
|
+
| | 3.釣りポイント
|
3.釣りポイント
釣りポイントとアイテムを交換
魚を海南島にいるNPCで引き換えるとたまる
|
+
| | 4.推薦者ポイント
|
4.推薦者ポイント
推薦者ポイントとアイテムを交換
推薦者を登録していれば、登録した人がレベルアップした時にたまる(Lv140まで)
|
+
| | 6.師匠弟子ポイント
|
6.師匠弟子ポイント
師匠弟子ポイントとアイテムを交換
弟子がレベルアップすると師匠に付与される
|
噴水 
ローマにのみある施設
NPCカエサルで、国家の設定や他ギルドを国家に参加させることができる
また各国家の次の情報閲覧もできる
国家情報 |
国家名 | 国家の名称、国家創設時に創設者が命名 |
首都 | 国家創設ギルドが所有する都市 |
主要ギルド | 都市を所有し国家を創設したギルド |
国王 | 国家創設ギルドのマスター |
所属ギルド数 | 国家に所属するギルド数 |
人口 | 国家に所属するプレイヤー数 |
国家予算 | 国家の予算 |
国家レベル | 国家のレベル |
情報をお寄せください 